-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

蕎麦家いごころは1月5日より営業を開始いたしました。
昨年は多くのお客さまにお食事を楽しんで頂けて、スタッフともども感謝ばかりの年となりました。
本当にありがとうございました。
2021年がスタートしましたが、世界で、日本中のあらゆる業態で新型コロナの影響が続いています。
その筆頭である飲食店の蕎麦家いごころとしても、決して楽ではない1年となることは確実だと思いますが、いつまでも翻弄され手をこまねいているわけにはいかないので、今年は私たちのテーマの1つとして
お客さまの元気を続ける
を掲げてたくさんの挑戦をする年にしてまいります。
年末年始にご家庭で普段はなかなか食べないようなご馳走が、食べきれないほどの量が並んだのを目の前に気分が盛り上がったのではないでしょうか笑
生きる事=食べる事
美味しい・美味しそう=元気になる
しっかり栄養=元気が続く
そんなキーワードを基本にお店作りに取り組み、ご来店くださるお客さまにより一層お食事を楽しんで頂こうと思いますので、今年もどうぞ蕎麦家いごころをよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます、店主です😄
2020年もあとわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年もたくさんのお客様にご来店頂き、お食事を楽しまれ、応援の声まで掛けて頂き感謝しきれません。
本当にいつもありがとうございます。
あっという間に今年が終わるような気がしていますが、実はそんな事はなく、蕎麦家いごころもご多分に漏れず新型コロナ相手に毎日のようにジタバタした年となりました。
まだ得体の知れない新型コロナの感染がジワジワと増え、全国に先駆けて緊急事態宣言が発令された北海道ですが、街から人は消えて静まり返り、先の見えない不安がどこまで続くのかも分からない状況は、お店としても暗く長い長いトンネルの中に入り込んだようでした。
けれど、どうにか抜け出すために、テイクアウトや町内での出前サービスを始めたりと、止まらないように止まらないように営業を継続してきました。
目に見えないものへの恐怖は誰でもが同じで、お店で仕事をするスタッフさん達のリスクも無視できないところの葛藤の中で、色々な決断をする立場の僕も、本音では誰かのせいにしてそっと目を閉じたくなる時もありましたが、できるわけがありません笑
きっとそれはお客さまご自身のお仕事先も、全国でご商売されているお店の方も同じだろうと思います。
なので、どこかのお店でお買い物やお食事をされた際には、お店の方に一声でも掛けて頂ければそれが励みとなり、ちょっとでも明るい方へ世の中が向かっていく気がしています。
お客さまからの一声って本当に励みになるんです!
ありがとうございます!
ただどうやらこの状況は、ある日突然何事もなかったように元の生活に戻るわけもなく、まだまだ続きそうです。
でもこうして毎日お客さまをお迎えしていると、それに翻弄され手をこまねいているわけにはいかないので、蕎麦家いごころとして何ができるだろう、どんな役に立つことができるだろうと考えていました。
「お客さんの健康を続かせる」
今日のあなたの体は何から作られているでしょう
明日の、1年後の体は何から作られているでしょう
「あの日」口にしたすべての食べ物です。
今日は必ず「あの日」になって、今日の食事は必ず「あなた」になる。
基本的に飲食店はお店に足を運んでくださるお客さまがいなくなったら成立しません。
お客さまの体調が良くなければ、わざわざお店でご飯を食べようとはなりません。
そう思い、お客さまにずっと元気でいて欲しければそういう食事を提供しなければ!となりました。
でも時間を掛けてもいられないので、すぐに出来る事の中から【ゴボウ茶】に取り掛かりました。
これならお店に何度も足を運ばず感染リスクを減らしてご自宅で健康になってもらえるからです。
蕎麦家いごころの人気メニューに「ごぼう天」があるので、ごぼうには困っていません。
粉砕・乾燥・焙煎と必要な工程が全部お店でできちゃいます。
試しに作ってみたら、健康に良いより何より美味しかったんです!
なるべく沢山の方に飲んで頂きたかったので、できるだけ抵抗なく購入してもらえるように「収益は全額寄付」するようにしました。
「自分の健康+誰かの役に立つ」お買い物ができるようにしました。
今年は約8万円をむかわ町の震災復興のために寄付することができました。ありがとうございました。今後も続けてまいります。
2021年はそんなお店作りをさらに加速して、たくさんの挑戦をする年にしていきます。
お客さま誰一人にとっても大変な年ではありましたが、今年も蕎麦家いごころをご利用・応援してくださりありがとうございましたm(__)m
どうぞ良いお年をお迎えください。
蕎麦家いごころ 苫米地英則
年末年始の営業案内です!
年内の通常営業は29日まで。
年始は5日から通常営業となり、6日水曜日は振替営業いたします!
色々あった今年ですが、笑顔で締めくくるハッピーエンドの年末をお迎えください😊
#むかわ町 #蕎麦家いごころ #年越しそば
#ハッピーエンド
#ケーキとご馳走の食べ過ぎにご注意
#自分に言い聞かせつつ
#コロナ太りという言い訳を始めます
2020年12月25日全国ロードショー
『煙に覆われたえんとつ町。
見上げることを忘れた世界で
”星”を信じた少年の物語。』
50万部突破のロングセラー 西野亮廣さん原作の大人も泣ける絵本「えんとつ町のプペル」が待望のアニメ映画化。
子ども達に・挑戦する人達に夢と希望を与える物語の「映画えんとつ町のプペル」
新型コロナで日本中が世界中が暗く下を向いた今年、上を見上げる気持ちになる人がたくさんになるように、蕎麦家いごころも映画えんとつ町のプペルを応援しています。
映画 えんとつ町のプペル
製作総指揮・原作・脚本:西野亮廣
プペル・窪田正孝
ルビッチ・芦田愛菜
ブルーノ・立川志の輔
ローラ・小池栄子
藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
野間口徹
伊藤沙莉
宮根誠司
大平祥生(JO1)
飯尾和樹(ずん)
山内圭哉
國村準
OP主題歌『HALLOWEEN PARTY-プペルVer.-』HYDE
ED主題歌『えんとつ町のプペル』ロザリーナ
監督:廣田裕介
本編キャラクターデザイン:福島敦子
アニメーション制作:STUDIO4℃
配給:東宝、吉本興業
オフィシャルウェブサイト
https://poupelle.com/
いつもありがとうございます、店主です(^O^)
蕎麦家いごころでは、8月1日から店頭で
あげるゴボウ茶
という名前のゴボウ茶を販売しています♪
健康茶の代名詞ともなるごぼう茶は、免疫力を上げ、整腸作用で美肌力を上げ、結果的に体の予防力を上げる効果があると言われているんです。
そんなゴボウ茶を購入していただき、さらにその収益の全額を色々な「支援寄付」に使わせていただいています。
●ゴボウ茶をはじめた理由
当店は飲食店なので、お客さまがお店に足を運んで頂かなければお店を続けることが出来ません。
もし今、蕎麦家いごころを気に入ってくださっているお客さまが体調を崩されてお店に来られなくなることは、お店にとって深刻な問題です。
そこで、お客さまの元気を続けていただく一環としてゴボウ茶をオススメすることにしました。
●全額寄付をする理由
蕎麦家いごころは小さな町の小さな店ですが、それでも一事業者のはしくれとして社会にとって意味のあるお店でありたいと思うので、災害や環境・子ども達の未来に支援寄付を募りたいと考えました。
ただ、ご飯を食べるのが目的でお店に入るお客さまにとって、寄付というのはかけ離れていると思い、それであれば、自分が使ったりお知り合いの方にあげるお土産を購入し、その収益がどこかで困っている誰かの支援に使われた方がお客さまも気持ち良く購入できるのではないだろうか。
あげるゴボウ茶を購入して頂く目的は「お客さまに元気でいてもらう」なので、お客さまもお店も社会も損のないカタチだと思っています。
●完全手作り
蕎麦家いごころの人気メニューの一つ「ごぼう天」。
北海道十勝産のごぼうはいつでもお店にあるので、お茶を作る材料には困りません。
ゴボウ茶は「粉砕・乾燥・焙煎」の工程で出来上がります。
包丁とまな板で細かく砕き、乾いたごぼうを弱火で煎る。
お店にある道具で出来てしまうので、販売するために商品を仕入れることをしなくて済み、その分収益(寄付額)を多くできます。
何より全ての工程を自分たちで行うので、自信を持ってオススメできます!
実際、試飲されたお客さまには「他で買うものより美味しい」と好評です♪
(自分たちはあまり市販品の種類を多く味わっていないのでピンときませんが;)
●8月の支援寄付額
そうしてお客さまに購入して頂いた「あげるゴボウ茶」の収益を8月31日に九州地方豪雨災害の支援金に寄付させて頂きました!
今回の寄付額は 13,000円
個人のお財布から寄付しようとなるとなかなか出来ない金額ですよね!?
お店が寄付のお礼を言うのも変かもしれませんが、本当にありがとうございました。
引き続き、お客さまの元気を続けることを一生懸命に考えてまいります。
あげるゴボウ茶はお店で試飲できるので是非お試しください(^^♪
いつもありがとうございます、店主です(^O^)
僕もそうですが、お店のスタッフみんな「ファミリー」のお客さまが楽しそうにお食事されている様子を見させて頂くととても嬉しくなります。
それはどの世代のファミリーのお客様はもちろんですが、とりわけ小さなお子さまが楽しそうにする様子は一層嬉しくなってしまいます。
ただ、僕も経験があるのですが、小さいお子さまはお店で大きな声でしゃべったり、ゴキゲンナナメで泣いたり、パパやママのご飯が終わるのが待ちきれなくてトコトコ~って歩いたする時って、すごく気にされる親御さんが多いのも事実です。
とりわけ蕎麦家いごころでは、全然気にされなくて大丈夫です!
他のお客さまもきっと気にされていないと思います。
事実、過去に一度もそのようなクレームを頂いたことはありません。
せっかくの外食なのですから、お店を出られた後も笑顔でありますようにと思いながらお見送りしております。(お店の外で、車の中で、叱らないであげてくださいm(__)m)
とは言っても、小さいお子さまが料理が出てくるまでの間、パパやママのご飯が終わるまでの間に退屈になってしまうのは残念なので、お店の本棚に「絵本」をいくつか用意してあります。ただ世界中から珍しい本を取り寄せているわけでもないので、どこかで読んだことのある本かもしれませんが(^-^;
ここでやっとタイトル部分にたどり着きましたが
「えんとつ町のプペル」
「チックタック~約束の時計台~」
「ほんやのポンチョ」
「Dr.インクの星空キネマ」
「ジップ&キャンディ」
「オルゴールワールド」
そうです!これ全部「にしのあきひろ作品」です!
実際に手にして頂けると分かると思いますが、お子さまのみならず大人でも楽しめちゃう内容で本当にオススメの絵本ばかりです。
どれもほんの数分では読み切れないと思いますが、ぜひ続きを読みに何度も通って頂いてもいいですよ(笑)
それではお店でお待ちしております(^^♪
いつもありがとうございます、店主です!
当店は新型コロナウイルスの影響で、4/29よりすべての営業を休業いたします。
せっかくのゴールデンウィーク、例年では本当に多くのお客様が行楽や帰省のついでにご来店いただいていたのですが、この度の新型コロナウイルス蔓延の影響で休業することとなりました。
地元のお客様にご好評いただいた晩ごはん・晩酌の出前とテイクアウト「デマエ・デ・いごころ」は4/28で終了させていただきます。
通常営業は5/7(木)からを予定しております。
デマエ・デ・いごころ第2弾を始めた際はまたよろしくお願いしますm(__)m
ステイホーム、家にいようと言われる毎日にストレスを感じているかと思いますが
エンジョイホーム、家を楽しもう♪に切り替えて乗り越えましょう!
営業再開になり、またお客様とお会いできることを心待ちにしております。
頑張りましょうね(^O^)